年金制度のしくみ

年金について

 

日本の年金制度は、基本的には三階建てです。

日本の年金は、一階と二階の部分が「公的年金」で国民年金と厚生年金です。対象者は加入が義務付けられています(強制加入)。

三階部分は、企業年金で、会社が従業員のために任意で設ける年金制度です。

<図解>

一階部分は、国民年金(基礎年金)で以下の人が加入します。

①日本国内に住所のある20歳以上で60歳未満の自営業者、学生、厚生年金に加入していない短時間労働者(パート…)などの第一号被保険者。

②民間の会社員、公務員などの第二号被保険者。

③第二号被保険者に扶養される20歳以上で60歳未満の配偶者の第三被保険者。

二階部分は、企業年金で厚生年金保険(厚生年金)と共済年金があります。

①企業年金は、民間の会社員に適用され、国民年金と合わせて加入します。

②共済年金は、公務員などに適用され、国民年金と合わせて加入します。

国の年金制度以外の年金制度がある。

豊かな老後生活を送るために任意に加入する年金制度に「個人年金」や「国民年金基金」などがあります。

制度によって保険料と年金額が変わります。

●国民年金

国民年金の第一号被保険者(自営業者・学生・パート・アルバイトなど)は、収入にかかわらず、国民年金の保険料として、収入にかかわらず、定額の保険料を納付します。

そして、受け取る年金の額も、納付期間が同じであれば、同じ金額の基礎年金が終身もらえます。

●厚生年金・共済年金

厚生年金は月収とボーナスを加えたものに一定の比率を掛けた金額が、国民年金(基礎年金)を含めた保険料や掛け金となります。

「厚生年金」と「共済年金」は、基準となる保険料率・掛け率が少し変わりますが、将来は統一されます。

タイトルとURLをコピーしました